Thursday, October 31, 2013

生まれた理由

「なぜこの世に生まれたのだろう?」 いつか必ず人間はこの質問を思い浮かぶ。答えは人それぞれ違うかも知れないが、僕ながらの回答を少しずつ思いついて来た。
僕は主に三つの理由があると感じた。
「知る」「感じる」「 作る」
何も知らない人は何も感じられないし、何も作れないから、やはり「知恵の泉」が一つ目にすべきだと思った。「作る」には理屈だけでも色々作れるかもしれないのだけれども、僕らは学べる力があるの他に、感じている能力を持っているからこそ他の動物と見分けられるだろう。もしかすると、感じていない「人」は未完成な・壊れた人間とも言えるほどのこと。
世界を知り、世界を感じ、何かを作って世界に残す。
だが、作るにも色々ある。だから簡単に定義出来るものではないと思う。
後は、知るのも「世界」を書いたが、人間も世界の一部であり、自分を知って他の人を知るのも「人間として」のとても大切なことだと思う。
何も作れない人は本当に知っている、本当に感じている証拠はない。
なので、人間は自分の後に必ず何かを残さなくてはならない。他の人の心の中の小さな種、他の人にやくに立てられるようなもの、自分に意味のあるもの、実は何でも良いけど、残さなくてはならない。

その中に様々な方向がありながら、「技術」「一般科学」「社会科学」「文学」「アート」のそれぞれは全て立派なものだと思われる。
僕は今まだまだ「技術」と「科学」の影響が強い。ずっと子供の時から自分をそういう風に育ててきた結果だ。
でも一つ思った。やはり「文学」は「知る」と「感じる」の架け橋のごとし。
セネカは「人は、教えているとき、学ぶ。」と言っていた。
学ぶことは知ることとも言える。だから考えていない人は知っていない人だ。
考えていることを書き出す「 文学」は知っている証拠にもなれる。
しかも文学は感情に溢れる、感情を伝われる。
まさになぜ「作家」が歴史に残るかをそれで明らかになる。
文学で知り、文学で感じ、文学を作って世界に自分の思い出の種を残す。
確かに憧れる。

「アート」はその中に「音楽」があって、とても美しい。美しいけど、言葉でもない、はっきりしたメッセージはそれだけでよくあまりない。感情の世界だ。
壊れた言語みたいに、何かを感じさせるけど、はっかりその何かが解らない。しかも文化によって個人によって同じ「絵画」を見ても、同じ「音楽」を聴いても感じられることは違う。

逆に「技術」の中で作った人の思い出が残ると言ってもやはりまず道具になる。
でも道具としてもたまに社会を変わらせるほどの力がある(携帯とコンピュータはその一つの例示)。
僕はまたそれで別の美しさを感じる。

とりあえず人間はこの世界に色々出来る。
歩める道 が多く、それでこそ迷う人が大勢いる。でも一所懸命知ろうとしたら、全力で感じようとしたら、自分の全てを含めてこの世に自分の一つの欠片を残してみたら、それでこそ人間として「精一杯生きた」証拠になる。
それをしてみたなら、他の人は解らないけど、僕はあなたのことを忘れない。
あなたのことを知らなくても、あなたを尊敬する。
うまく行けなかったかもしれないが、僕は立派だと思う。

何かポジティブに生きてゆこう。

Tuesday, October 22, 2013

Love and its Shapes (愛) p.1

It's a long time I keep thinking about "love" and its shapes.
  When I was young, I surely didn't understand much about it, and even now I still wonder what it really is and means. Of course, I had my share of experience, and felt more and more feelings as I kept growing up, starting to get ideas of how, in fact, "love" is not one, but many things.
  You can say you love your mum and dad, you can also say you love your brother or best friend, but it will be very different from saying you love your wife or husband, and yet again different from saying you love your boyfriend or girlfriend.
  Moreover falling in love is sometimes mixed with a great deal of carnal attraction, and it can be hard to understand how deep is your true affection to that person.
  So, I wonder, what should we do? Is there a "love" that is to be considered "stronger", "deeper", or simply more "important" compared to others? And what does actually means to "love" somebody? Should it be something we always feel strong inside our heart or more like an "opinion" that keeps constant in your mind?
  Sometimes "love" just borns inside us, and gets bigger and bigger without any apparent reason. Shall be abandon ourselves to it? And what does actually that implies?
  I think this is one of the greatest mysteries behind human beings, and I'll keep thinking about it. Who knows, maybe one day I'll get nearer to understanding it, and that time I'll be writing again here, to let you know.

愛する人と一緒にいるのは一番幸せ。

  全く解りやすいことのはずなのに、自分の愛してる人といるのは一番幸せということでも、忘れることもあるよね。家族であろうと恋人であろうと友達であろうと変わりなく、周りにそういう存在がいないととっても寂しくなってくる。
でも人と関係を大事にしたくても、ある人にはそこまで簡単なことじゃない。同じ興味もなく、やっていることも完全に違って、どうやって親しい関係を作れるのだろう。勿論相手に対しての思いやりが大切だと思うが、形だけの関係になるとかえって意味がないから、純粋で素直にならないとダメかも知れない。因に今話していたのは、誰とでも仲良くすることじゃないよ。話していたのは自分でも友達になりたいと思っている人との絆の結び方だった。
  なぜそういうことをいうかというと、帰国してもう一度ここ(イタリア)に住もうとしたら、少しぐらい逆カルチャーショックを感じたからだ。日本で一生懸命日本人らしく生きてゆこうとした僕だからこそ送る問
題だけど、日本とイタリアの人に対しての態度、友達にいうこと、物事の頼み方、関係作りは相当に違って、今はうまく元に戻れないんだ。
  なんとかしてもう一度外からイタリアの文化を見、外国人として自分の故郷を解釈しようとしないとダメかも知れない。やってみよう、イタリアの僕の初めての「勉強」… 僕の今のこの有り様で何か新しいことが解ってくるきっかけになるだろう。角の後ろにある、僕の探している「答え」のおかげで今の僕の「世界」の見様も変わるだろう。

Monday, October 21, 2013

Running Back and Forth to Venice

イタリアに帰って、もう一度大学に通い始めてから2ヶ月も立っているのだけど、一切物事が抑えている気がしない。色々会社の方にもあり過ぎてほとんど毎週トスカーナに帰ってベネチアに戻っているし、取っている授業の数は正気な人だと誰でも顔を真っ白にさせるぐらいの量だ。
体はそれに耐えられなく、非常に疲れている。
今になって、こういうことは考えさせられるんだな…
けど、うだうだ考えてもしょうがないから、とりあえず努力して頑張っていくぜ。

「愛してナイト」

  子供の時にイタリアで放送されていた「愛してナイト」(イタリア語版のタイトルは"Kiss Me Licia"、やっこは"Licia"と呼ばれている)を極めて見ようと決心して、今回は日本語で見てみたら、実に楽しかった!


素敵なアニメだね。第28エピーソドは特に、「やっこのファースト・キッス」といって、まさにときめかせるんだね。
  純粋な気持ち、古い文化と新しいその頃の若者の世界、懐かしい時代、「豚玉」の物語。
 全く「豚玉」はたまにアニメの中心になるんだね〜 いやあ、食べたくなったな〜(笑)と冗談でいっても、お好み焼き屋さんをやっているやえこさんとお父さんはとっても奇麗に前の日本と今の日本を繋がれてしまう。
サッミーのお金持ちの世界とその差もとても良く伝わってくるし、…
 日本は、特に数年前まで、割とこのお金持ちと普通の人の差をまだ結構強く感じられる国だと思う。僕は間違っているかも知れないが、取りあえずなんとなくここのイタリアと凄く違う風にその差を感じている国の気がする。


Tuesday, October 8, 2013

人間というのは・・・

なぜかとても不思議なものです。心は闇があり、光があり、愛と憎悪を感じ、どんな人の中でも少しはぞれぞれがあります。

いくら自分が正しいと思っても、自分が「そんなことしない」と思っても、いずれか自分が正しくない時、「そんなこと」までしてしまう時が来るかもしれません。
それを忘れずに毎日を暮らさないといけないと思います。それも忘れてしまったら、終末です。自分の最も大切な一部をなくてしまうことになるかもしれません。