Tuesday, August 19, 2014

忘れられた過去

「あしびきの
      山鳥の尾の
         しだり尾の
              ながながし夜を
                     ひとりかも寝む」

                      百人一首(3番) ・ 柿本人麻呂

有名で綺麗な歌の意味でも、十分な時間が経てば不明になってしまう可能性がある。この和歌にも「あしびき」という枕詞が序詞の山鳥に掛かっているが、今になって、誰も意が解らないままだ。どれだけ世に知られても知識が残る確信がない。逆にいえば、ここまで研究が進んでいる今でも多くの歴史的な人物の人生がうまく再現できていない。そこは多分、僕らは頑張れなければならないところだろうね。ちゃんと色々と残すために、そして色々見つけるためにも……

Tuesday, July 29, 2014

Radio EQUILIBRIUM

ロシアの良いロックラジオが見つかった。
ロックやメタルが好きなら、聞いてみる価値があるかも。

Радио EQUILIBRIUM
http://stream0.radiostyle.ru:8000/128

実はクラシック音楽系のラジオもポストしたかったけど、今回は止めておいた。
また今度かな。

Tuesday, July 15, 2014

外国への出張と旅

最近外国へ行く機会が多かった。ベルギー、オランダ、スイスの次々と行ってきた。
短く言うと、「ヨーロッパはやはり素晴らしい。」
イタリア中の出張も少しあった。ミラノとフィレンツェの配達があった。特に観光とかはしていないけど、ミラノは国際博覧会の準備でとても変わったなと思わず思った。凄かった!来年は楽しみだね。やはり良いExpoになるだろう!

では、これにて! ;)

Sunday, June 8, 2014

遊ぶのは怖い。怖いけど、そうして生きるべきかもしれない。

やはり仕事ばかり、勉強ばかりでダメかもしれない。当然のことなんだけど、そう思わないように育てられて、僕にはよく解らない。でも、楽しくないから、大切な人たちが僕から離れてゆくのは嫌だし、その人と人の間柄でこそ人間には幸せがあるだろう。

Sunday, June 1, 2014

『原爆の子』

新藤 兼人の作品はほとんど歴史ホラー映画に当たるが、『原爆の子』もその辺に含まれる。僕ながら「乙羽 信子」のこの映画の中の演技が良かったと思う。とはいえ、他の俳優もとても自然に演じてくれた。特に「滝沢 修」の岩吉爺さんは感動したかもしれない。でもそれっきりにしたくない。是非とも世間に知られてほしい映画だが、確かにモノクロームの上、1952年の制作で少し年を取った映画。それでも今でも監督官や必死に頑張ってくれた俳優達の気持ちは心の底の糸を触れる。戦争後の日本を包んで未来人の僕らに原爆の恐ろしさと悲しさを記録して送った単色映画。




Saturday, May 31, 2014

人の哀しみを受けてあげたい。

僕は大して強い人ではない。何か特に出来るわけでもないけど、攻めて他の人間の哀しみを少しぐらい分け合うことが出来たら、それでこそ僕の心のそこにある辛さが少しぐらい癒せると思う。なぜなら、僕は一番苦しいのは誰か一人で悩んで傷付くこと。他人を悪く思わない。皆それぞれ理由がある。そして、絶対他人を屈辱にしない。誰か屈辱しても、僕に話して良い。僕の口が堅い。それとなんのことでも受け取ってあげる。大丈夫。一人でいるまでもない。自分をもう救えないと思わないで。まだ先がある。今を生きよう。鎖を破って、自由になれ。僕も手伝おう。力を貸してあげよう……

夢を叶えるためには、まず夢そのものがないといけないんです。

思いを捨てたら何も起きないんです。だから、諦めずにずっと思い続ける。それが夢を叶える第一歩なんだそうです。私は毎朝思い返す言葉の一つです。
                ef - a tale of melodies ・ちひろ

本当にそうなんだね。僕もそう感じてきて、思ったことなのに、偶に忘れてしまう。もう頭の中で残ってほしいから、ここにこの台詞を書き写すことにした。綺麗にそのセンティメントを表すんだ。

Friday, May 30, 2014

【新研究】エロ映画は脳髄を少なくさせてしまうかもしれない。

今日、レプッビリカ新聞(イタリアで有名な新聞なのだけれども)は最近ドイツの研究者が公表した新知見を記事で紹介した。まだ色々調べなければならないが、エロ映画などを見れば見るほど、脳髄の灰白質が減少してしまうと言う。灰白質は記憶力、行動力、問題解決力などに繋がる。特に研究で明白になったのはそれでやる気がかなり落としてしまうこと。研究者はまだどれぐらいこの結果を信じて良いのかを解っていないようだが、それでもとても強い関心を持たされている。 これからもっと違うやり方で確認し、その結果の重大性を確かめる必要があるとされる。どんなことが見付かってしまうのであろうね?

Monday, May 26, 2014

窒素酸化物とヨーロッパの排気ガス対策

今のフィルター

昨日テレビでレポート("Report"はイタリアの国内放送番組だが、ストリーミングもあり、リンクをクリックしたら、外国でも見える)の調査報告を見た。ヨーロッパも日本とカリフォルニアの共に車の排気ガスの規制を強化して来た。光化学オキシダントは健康に大きな被害を当たることはもう既に前からよく知られているので、保険の支出を減らすためと国民の福祉を大切にするための行動として1992年ら"European emission standards"が出来た。今年の9月から新しい車の設計に"Euro 6"の規制が実施するというのに、実は2008年に実施した"Euro 5"に関する大きな問題がまだ解決していない:ディーゼル微粒子捕集フィルター(略して"DPF")は逆効果を与えていること。
新しい窒素酸化物と微粒子の対策方法
他にもっと良い窒素酸化物と微粒子の対策方法があると解ってから(新しい証明書はここ)9年も立っている(2005年に初めてこの研究結果が世間に広まった)。しかも2011年頃にディーゼル微粒子捕集フィルターのせいで排気ガスの発がん性物質がかなり増えると見付かった。それなのに、新しい対策方法の装置はまだ違反の上、DPFの装置がけろっと続いている。寂しいことはある……

Tier Date CO THC NMHC NOx HC+NOx PM P***
Diesel
Euro 1† July 1992 2.72 (3.16) - - - 0.97 (1.13) 0.14 (0.18) -
Euro 2 January 1996 1.0 - - - 0.7 0.08 -
Euro 3 January 2000 0.64 - - 0.50 0.56 0.05 -
Euro 4 January 2005 0.50 - - 0.25 0.30 0.025 -
Euro 5 September 2009 0.50 - - 0.180 0.230 0.005 -
Euro 6 (future) September 2014 0.50 - - 0.080 0.170 0.005 -

Sunday, May 11, 2014

自分の限界と可能性

誰だって限界がある。でも、物事をやらなければ自分の可能性を見知れない。そこは一番大きな問題。僕は色々やりたいと思っている。やってみることは諦めたくない。けれど、全部必死に頑張る訳にも行かないし、何か高いレベルまで磨こうと思ったら、かなりの時間と努力が要る。少し僕の今掛かっている問題を語ろう。僕は大学生で、日本文化、社会、そして日本語を専攻している。理由があって少し遅れて来年の二月頃に卒業に向かっている。だから今僕の最終目的は卒業証明書をその物手に入れることだ。他に興味の持っている勉強というと、ITいわゆるコンピュータサイエンス、音楽、中国語、その他にある言語、栄養学。多少一般化学、 有機化学、物理学、数学、世界文学、歴史、料理にも関心している。残りの時間はスポーツ、手で物を作るのも嫌ではない(ホッビーについては話し手いない)。それ全部ちびっとやりながら、生きるために仕事もしている。
こういうことだからこそ、スゴくしっかり選ばないとダメになる。そう言いながらもなかなか選ぶのは上手ではない。僕はやるという時に大体非常な程度にやりまくって、自分の全てを掛けてやるタイプだから、正しい方向に向かって頑張る確信もない。だから、今少し考えておきたい。 しかも、先ほど書いたリストは勉強にするか、仕事にするかという問題もある。そろそろもう一度本格的に仕事に戻るころが来ているが、僕はどれぐらいの成功で満足するつもりなんだろうね? 大した質問だ。とても簡単に答えられない。自分が本当にとんでもない所まで追いつこうと思えば、苦労しないと行けないけど、それよりもそれなりの覚悟と余裕が必要。遅れて始まるとどうにもならない。そうなんだけど、始まったら、自由に動いて自分の可能性をまっと知る機会もなくなる。知識的な話として。経験は勿論仕事の方がもっと集まるが、……
ここまで来て、最も不思議なのはまだまだ僕自身のこと。
では、またポスト致しますので、今度はこれにて 。

また試験がやってきたー!

色々あって何もなかった感じの春学期だった。確かに水の都のベネネチアに住んでいて、素晴らしい景色に包まれて、窓の外を見るだけで楽しい毎日だった。でも、ここは僕の行動力が少し足りなかった気がする。本当はもっと違う経験をしたかったのに、自分一人でなーんとなく落ち込んでて、そうも行けなかったね。
なんと、心の中でばたばたしていたら、また試験がやってきた!今回は2件だけに集中したいと思う。全部うまくいったら、来年の2月頃に卒業。テスト日は今月の29日と来月の6日。前のポストに言ったように、勉強を頑張り続く。
言っていなかったのは、その同時に生活費を溜まるため仕事していること。世間はなかなか優しくないから、生きるにはお金が要るね…… ^^;;
一人暮らしして、自分の力で大学を通おうとすると、結構集まらないとっ!
ではでは、また今度報告致しますぞ! (笑)

Saturday, May 10, 2014

ハーモニカを買っちゃった。

音楽は素敵な力を持っていると、前から思っていた。高校時代にギターの勉強をやってみたし、中学の時にリコーダーも結構楽しかった。大学に入ったら、ピアノを習い始めた。なかなか進んでいないけど、少しずつ進歩している。でもそれぞれ今話していた楽器はとても持ちやすいとは言えない。そこはハーモニカが登場する。ポケットに入れるサイズで、音も良いし、そこまで弾きにくくない。
僕の選んだモデルはHohnerのGolden Melodyという。とても使いやすいけど、気を付かないと簡単に錆びるから、ケア出来る人にお進め。こういう形の楽器:


従兄弟にもプレゼントしようと思っていたけど、やはり子供には音の質がある程度下げても、取りあえず弾きやすくて上手な奴が必要と思って、スズキのBlues Masterにしておいた。 こんな感じの:


Blues MasterはOverblowingとかは少し無理なんだけど、弾き始める時にGolden Melodyより音を出しやすい。
ちなみに、今一つ一つ音符を出す練習をしている。試験があるので、あまりそんなことする時間がないけど、良いストレス解消方法になっている!
早く”Oh Susanna”とかBachの”Minuetto"が弾けるようになりたいなぁ。
ではでは、この辺失礼致しますっ! (Z80もまだ研究中だべー)

Wednesday, April 23, 2014

最近ザイログのZ80のアセンブラに興味がある。

弟はITの勉強を手伝ってくれと言うから、特に関心を持たず弄ってみたけど、流石にそれだけ有名のあるプロセッサーだね。Z80のアセンブラはちょうど現在によく使われているMCU(マイクロコントローラーユニット)と今のコンピューターの間のアセンブラを利用しているので、教育に良いと言われる理由が良く解った。


プロラッミングしてみたら、やはり面白いと思ってしまった。結構基本的なアセンブラなんだけど、とりあえず常識としてしっかり学んでおくようにしたい。その価値があると判断した。そういう訳なんだけど、もしかしたらもう一つのブログでいくつか練習のために書いてみた例のようなプログラムをポストするかもしれない。
ちなみに、知りたい人がいらっしゃると、とても便利な開発ソフトを見つけたよ。ジェノヴァ大学の先生が作って下さったらしい。エディタはエミュレータ丸ごとと一緒になっていて、もの凄く楽。ホームページもソフトも英語だし、実際にアイコンがとても解りやすくて、英語をあまり馴染まなくても大丈夫というぐらいの使い勝手。良かったら試してみたい人はここからダウンロードしてみてね: http://www.esng.dibe.unige.it/deeds/Index.htm

誰も怖がらせたくないけど、一応今日書いたパラレルで入力した6ビットのデータをシリアルで出力するプログラムをここに添付する。勿論最初の例としてかなり難しいけど、既に他のアセンブラをお使いになった方には具体的にZ80のアセンブラがどんな感じかを解ってもらえるには最適と思う。まだ経験のない人には、これぐらいのレベルに着くまで多分1週間から1ヶ月まで掛かれるとかもしれない。では、早速だけど:

;Parallel-Serial 6 bit
;This program gets a parallel INPUT on port 12h
;Bit 0 is the TRIGGER, if it changes from 0 to 1

;data is sent serially on bit 0 of the OUTPUT port 14h.
;Data is composed of 6 bits from bit 1 to 6 of INPUT.
;Bit 7 is supposed to be always in low state.
;Once a sequence is sent, program waits for next one.

       INPUT EQU 12H   ;Input port address
       OUTPUT EQU 14H    ;Output port address

       ORG 0000H       ;Z80 starts here on reset

         JP START        ;skips memory reserved to interrupts
       ORG 0100H       ;our program will start from address 100h

START:   LD SP, 0FFFFH     ;inizializes the stack pointer
         LD B, 00H         ;I will use register B to fast clear register A

WAIT_0:  IN A, (INPUT)     ;get INPUT
         BIT 0, A          ;when bit 0 goes from low to high we are ready
         JP NZ, WAIT_0     ;to send data serially on bit 0 of the OUTPUT port
WAIT_1:  IN A, (INPUT)
         BIT 0, A
         JP Z, WAIT_1
   
         LD C, A           ;saves the INPUT in register C
   
     LD D, 08H         ;register D will count the number of sent bits

NEXT:    RR C         ;rotates C right. Bit 0 will be moved to the Carry flag
   
     LD A, B      ;resets A
   
     RLA          ;RLA gets the Carry flag an pushes it in bit 0 of A register
   
     OUT (OUTPUT), A    ;updates OUTPUT
   
     CALL WAIT_1MS      ;waits 1ms (WAIT_1MS is a function)
   
     DEC D              ;count the sent bit
   
     JP NZ, NEXT        ;if there are still bits to be sent, keeps sending
   
     JP WAIT_0          ;otherwise jumps to start waiting for next sequence.

WAIT_1MS:LD A, 238D   ;we will do 238 cycles to pause 1ms
LOOP:    DEC A        ;that is because the system is supposed to work with a 10MHz clock
   
     NOP          ;and instructions inside the loop use 42 clock cycles.
   
     NOP          ;respectively DEC = 4, NOP = 4, JP = 10
   
     NOP          ;thus for a total of about 10,000 cycles.
   
     NOP
   
     NOP
   
     NOP
   
     NOP
   
     JP NZ, LOOP
   
     RET          ;goes back to main program

最後に忘れて欲しくないこと:今SDCCはZ80のアセンブラも書けるので、アセンブラの使いたくない人はCを使ってこのオープンソースコンパイラを使用してプログラミンング出来るよ。質問があれば、どうぞコメントはいつも大歓迎。それでは、また今度!

Wednesday, March 26, 2014

マッシュルーム (Mushroom) - H&MC (High and Mighty Color)

昨日H&MC (High and Mighty Color)のまだ聴いていなかったシングルを調べてみたら、初めてDanceを鑑賞して、その中に「マッシュルーム」(Mushroom)がスゴく気に入った!わけの解らない歌なんだけど、楽しい!何度も聴いてしまう。




Disclaimer: - No Copyright Infringement Intended - I do not own the sound track used in this video. No profit will be made whatsoever. All rights to the sound track belongs to its respectful owners. This video is used for entertainment purposes only.

マックでのアクセントの書き方

スゴいニュースがあるよ。
ネット上でよく知られていることだと思うが、今日本のマックのキーボードでもちゃんとイタリア語の使うアクセントを書けると偶然で解った。やり方もものすごく簡単。

Option Key + _ そして続いて a / i / u / e /o key を押すと、 à / ì / ù / è / ò
Option Key + e そして続いて a / i / u / e /o key を押すと、 á / í / ú / é / ó

_ keyは日本のキーボードで平仮名の「ろ」が書いてあるキーのこと。

やり方が解った? またイタリア語や外国語の書く時に使ってみてね!

Thursday, March 6, 2014

Come si puo` dare una svolta alla propria vita?

Forse e` bene ricordarsi che “Le persone di successo hanno l’abitudine di fare ciò che le persone comuni non amano fare.”! (A.Grey)

Per me tuttavia questa e` una frase per dare un senso alla mia vita, ... in effetti ho sempre continuato a fare quello che la maggior parte delle persone che mi circondavano non amavano fare! (fosse questo leggere, studiare, programmare, parlare in altre lingue, ecc.)

Cooperate to the Open Japanese-English Dictionary! オープン日英辞典に協力しましょう! WWWJDIC & JMdic

Have you ever felt your dictionary should contain more expressions or lacks of words?? The open JMDict project managed by Jim Breen and few other brave official editors is completely free and contains more than 173,000 entries as of now. But the best it is You can contribute and add your own (each entry submission is carefully revised)!

I have been using the WWWJDIC for very long time, and I love the many related software that generated from it, as the Zkanji project that I use on an every day basis. Sometimes I have to spend a considerable amount of time in deciphering the complete meaning of a word, and it is quite fulfilling to know my efforts were not only for me, but also helped the people to come! Moreover, updating the dictionary also aid my review, as I can also have the new vocabulary in my flash card program (Zkanji) after some time (few months).

皆さん、一緒にJMDictを磨いていきましょう!
http://www.edrdg.org/jmdictdb/cgi-bin/edform.py?svc=jmdict&sid=

Just today during my studies I dropped the following submissions (still pending):
  • 食欲をそそる
  • 逢い引き
  • 面積
  • ご自愛ください
  • 感謝感激
  • 感謝感激雨霰
  • 汚職撲滅
  • 今までで;これまでで
  • 最大規模
  • 大声で叫ぶ
  • 宇治茶
  • 静岡茶
  • 日本三大茶
  • 三大茶
  • 三大銘茶
  • 二大
  • 日本二大茶

Thursday, February 20, 2014

The Dilemma of Kindness

Actually I meant to write in Italian, but well anyway, screw it! ...
I've just finished reading Banana Yoshimoto's "Asleep" (白川夜舟) and I have to say I found it quite inspiring. Before this I gave a glimpse to her essay "Jinsei no tabi wo yuku" (人生の旅をゆく - Going through the Path of Life -) and I found it somewhat dry, even though it had some very interesting insights on how Japanese people perceive foreigners, Italy in particular. However, now that I read "Asleep", I can say Yoshimoto really knows how to bring you in her world, while whispering you the truths of life and maybe more. The way she describes places, dreams, and people feelings is just so real, you see a vivid image of it: you grow closer and closer to the personae as the pages turn themselves one after another.



And so, when I finished reading the last of the three short stories inside the book, "An experience", suddenly a question prompted out of my mind: 
What does it means to truly care about people? And how can we change our way to do so, without lying to ourselves and/or them?

Somewhat I felt that it is the whole point of it. Something I was circling around over and over, avoiding to face it directly. Yes, I want to be more direct in the way I interact with people, but if I do so, wouldn't I happen by any chance to stop truly caring about them? I kept so long avoiding hurting people, that I might have forgotten how to care for them while showing how different is my way of thinking compared to theirs.

As much scaring this could be, I'll have to take action... and get hold of this weak spot to finally get my heart free of the oppressing feelings currently withholding it.

Saturday, January 18, 2014

Copy - The new frontier of Clouding! and why it wins over Dropbox and Google Drive

 I have been trying many cloud storage services, but most of them made me unsatisfied, with Copy Sync, for the first time after long I was pleasurably satisfied.

Let me tell you why. Well, first you might try it yourself the special 20GB of storage campaign: if you use an invitation link to register you get 5 extra GB together with the one inviting you (instead of 15GB)!! I drop here mine so you can use it to register later if you like.
https://copy.com?r=IwvAB6


The second part of my stratification in fact lies in what other clouding software left me unsatisfied with.
  1. First, Dropbox does Delta Syncing and it's really cool even to use together Truecrypt Volumes. But free storage is just not enough: 2GB end in the blink of an eye.
  2. Most of cloud services out there, including Google Drive (as of 2014/01), fail in meeting on one very basic requirement: differential syncing. That is delta sync, the capacity to actually re-upload only the single part of a file that changed without re-transfering the whole thing wasting bandwidth.. Crucial when often changing bits of huge files as I do.
  3. Copy sync has 20GB of storage (if you use the link above to register), delta syncing with real-time syncronization (based on timestamps so be aware of properly setting your Truecrypt Volume in case you plan to use them together) and clients for ALL platforms, including Linux, Mac OS, Windows, Android, iOS, Windows Phones and more to come!
  4. The Web-interface is just good-looking and intuitive, I like it. A true eye-candy ;)
I also recommend you to take a look to the in-depth technical comparison of different cloud services on wikipedia, here: https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Comparison_of_online_backup_services
 Well, then, enjoy the cloud!! As of me, I'm quite happy I've crossed paths with Copy Sync!
Feel free to ask any question regarding the various differences in the cloud storage services and I'll be more then happy to reply you!! Just drop a comment!

https://copy.com?r=IwvAB6 <- to register ;)

Sunday, January 12, 2014

Un binario perverso - what the hell is going on?

やるべきこと -> pensiero -> azione ? -> evitare -> prendere tempo -> fare qualcosa di inutile -> 罰を与える -> bloccare qualunque azione positiva -> brain freezes -> impossibility to take any action -> 自分を責める -> struggle the self over one's duties -> total failure.

Ma perche`??
What am I avoiding so desperately??
ちくしょー! なんでなんだよ。自分でも判らない。

Thursday, January 9, 2014

Exam Period

Studying for my exams at Venice University.
On 11th I'll be taking the first this period, Japanese History, then 14th, 24th and 30th will follow.
Reviewing I realized more than a few things, I could have prepared better, but I suppose it's all experience that comes through.
Wish me good luck.